投稿

2017の投稿を表示しています

生活の中で、適切な覚醒の状態を保持するためには?

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成教室の大久保直子です。 12月16日(土)に、第9期の教材マスターの集いを開催しました。 今回は、たすくのメソッド2 特性の理解と活用の「感覚処理の特性」に焦点を当て、 感覚処理問題への対応について学びました。 行動問題等のリスクを軽減するためには、 構造化を整え、双方向のコミュニケーション手段を確立することが大切ですが、 それでも残ってしまう問題の一つに、感覚処理の特性があります。 まずは、理解が先!なので、お子さんの感覚処理の特性を把握することが重要です。 グッズの好き嫌いだけではなく、どの位の頻度で、どこで、何をして、どの位の時間を 過ごすと感覚がリセットされるのかを、お子さん一人一人に応じて把握します。 そして、お子さん自身が、適切な覚醒の状態を調整できるようになるために、 どんなグッズを持ち歩き、自分で対処したり、周囲に伝えたりする力をつけていくのか。 また、生活の中で、適切な覚醒の状態を保持するために、 どのような活動をルーティン化していくのか。 これらのことについて、理論と実際の取り組みを、皆さんと共有しました。 今回の宿題は、お子さんの感覚処理についてのカテゴリー10をまとめること。 お子さん一人一人に応じて、しっかりと感覚処理の特性や実践を記録し、 行動問題等のリスクに備えていきます。 次回は1月13日(土) 同じテーマで教材マスターの集いを開催します。 お席に少し余裕がありますので、参加を希望される方は、教室までご連絡ください。

鎌倉very very BerryのHPが完成しました。

イメージ
こんにちは。TASUC御成教室の大久保直子です。 鎌倉very very BerryのHPが完成し、 HPから、リンゴンベリーのコンフィチュールやシロップが購入できるようになりました。 HPは、こちらです。https://kamaberi-tasuc.shopinfo.jp 御成教室のベリーコーナーも、ディスプレイを新しくしました。 ベリーを使ったレシピも、クックパッドで更新中です。 鎌倉ベリーで検索してみてください。

第6回 教材マスターの集いのお知らせ

イメージ
こんにちは。TASUC鎌倉御成教室の大久保直子です。 大型の台風がきていますね。 各地に避難勧告が出てきますが、大きな被害がないことを願っています。 さて今回は、第6期の教材マスターの集いのお知らせです。 今回のテーマは、「心を育てるコミュニケーション」。 将来、やりたい仕事に就いて働くために必要なこととして、生活スキル、職業準備スキルがあります。これら必須のスキルを自ら学ぶ意欲を育て、就労を維持するためには、心を育てるコミュニケーション、論理力の向上が欠かせません。 たすくでは、日本語の言語技術を基盤にして論理性を高めるために開発した、オリジナル教材の「ワークブック読む」を使い、言語で思考するための指導を日々実践しています。 これらの実践の中から明らかになってきた、音読からスタートし、言語技術教育の力をつけていくための指導のコツを、実践報告とワークを使って学びましょう。

〜地域を知ろう!民生委員の役割〜 第3回 発達臨床懇話会のお知らせ

イメージ
<研修会のお知らせです> 第三回発達臨床懇話会 ー地域を知ろう! 民生委員の役割ー こんにちは。TASUC鎌倉御成教室の永井恵美です。 9月も2週目に入り、夏休みモードはそろそろ終わりですね。 朝夕は涼しい日も増えてきて過ごしやすくなりました。 さて、今日は「発達臨床懇話会」のご案内です。 この会は、発達臨床に携わる地域の皆様との懇親の場です。就労・医療・福祉・教育など様々な分野の方々を話題提供者としてお迎えします。 第三回目のテーマは、「地域で活躍!民生委員の役割とは?」です。 鎌倉市民児協会長の山ノ上喜一郎さんをお招きし、民生委員とは何か、基本的な知識と制度についてお話いただきます。 また、鎌倉での実践的な活動についてもご紹介いただきます。 この機会に皆さんで一緒に勉強しませんか? ご参加をお待ちしております! 日時:平成29年9月16日(土)14:00〜16:00 会場:鎌倉商工会議所 1F テーマ:「地域で活躍!民生委員の役割とは?」 定員:40名 参加費:1500円 お問い合わせ:0467-84-9420(担当:永井) ※案内をご覧ください <ずっと一緒だよ! たすく>

靴紐の練習→TPOに合わせた靴を履く

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成教室の大久保直子です。 TASUCで使っているJ⭐︎sKepsアプローチの中に、 「指示理解」の項目として、「絵や写真、文字などで書かれている内容(指示書)にそって、課題を達成することができる」という目標があります。 写真を使って、身支度の指示書を使うことから始めることが多いのですが、 次第に、何をどうする。どこをどのように動かすなど、 細かい動作の手掛かりが必要になってきます。 あるASDのあるお子さんは、模倣がとても得意。 この強みを生かし、たすくステップ という動画の手順書が使えるアプリを使って、 お茶を入れたり、お茶を出したりする練習を開始しました。 動画を使うと、指導者が変わっても、同じように取り組めるので、 上達が早い早い。 そしてある時、お母様から、靴紐が結べるようになりたい。 という願いを伺いました。 そこで、今まで使いこなしてきた、動画の手順書の出番! 机上で身体の構えを整えた姿勢で、小さな靴の靴紐を結ぶことから始め、 半年後には、椅子に座って自分の靴紐を結べるようになりました。 現在は、椅子がない所でも、 床に座らずに、しゃがんだ姿勢を保持して結ぶ練習をしています。 靴紐が結べるようになったことで、 スポーツ用品店で自分の足型をとり、履きやすくて、かっこいい靴を選んだそうです。 これからは、制服やスーツに似合う革靴も選べるね。 たすくステップ のアプリは、こちらから見ることができます。 http://apps.tasuc.com/steps/

第5回 教材マスターの集いのお知らせ 〜

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成教室の大久保直子です。 長い夏休みも、もうすぐ終わりますね。 TASUCの各教室では、8月1日から3週間、サマースクールを実施しました。 今年のテーマは、 早寝早起きと生活習慣の維持 学習習慣の維持 新たなスキルの獲得 夏休みにしかできない体験活動  の4つ。 鎌倉御成教室では、毎朝のノルディック・ウオーククラスに加え、 様々な活動にチャレンジしました。 さて、来週からは、療育がスタート。 夏休みに習得したこと。チャレンジしたけど難しかったことなどを踏まえ、 後期の目標を、親御さんやお子さんとともに、確認していきます。 8月26日(土)には、第5期の教材マスターの集いを開催します。 今回のテーマは、「行動問題を起こさせないためのコミュニケーション」 たすくのメソッドで、重視している三種の神器(メソッド1)であり、 行動問題のリスクを回避するためには、欠かせない視点です。 当日は、報酬系を意識したアプローチを踏まえながら、 コミュニケーションの指導とご家庭での取組のコツについて、 ワークショップをとおして学びます。 まだ定員に、若干の空きがあります。 ぜひたくさんのご家族、支援者が集い、ともに学びましょう。 詳細やご参加の連絡については、ポスターをご覧ください。

仲間と一緒に 挑戦する機会を創出する

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成教室の大久保直子です。 TASUCグループでは、日曜日に全教室で、家族会活動を開催。 今年は、ノルディックウオーク・クラスを中心として、色々な体験を積み重ねています。 8月の富士登山を控え、7月からは、登山のトレーニングも開始しました。 鎌倉地区では、高尾山、鎌倉の天園コース、大山と続き、 来週は、いよいよ富士登山にチャレンジします。 登山には体力も必要ですが、精神力・持続力も重要です。 日頃のJ⭐︎sKepsアプローチで身につけた力の般化を試す、絶好の機会でもあります。 そして、一人で登るわけではないので、仲間と協力しあうことが最も大切だと 私は思っています。 TASUCのノルディックウオーク・クラスは、家族会活動として開催しているので、 ご家族にもコーチとなっていただき、皆で励ましあいながら活動しています。 友達や友達のご家族も含めて、仲間から励まされたり、 逆に励ましたりする機会が自然と生まれ、一緒に達成感を味わう。 とても貴重な体験の連続です。 これからも、仲間意識を大切にしながら、 色々な活動に挑戦する機会を創出していきます。

第2回 発達臨床懇話会のお知らせ 〜プロから教わる!子供に教えたくなる清掃のスキル

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成教室の大久保直子です。 今回お知らせする発達臨床懇話会は、文字どおり、発達臨床に携わる地域の皆様との懇親の場です。就労・医療・福祉・教育など、様々な分野の方々を話題提供者としてお迎えします。 第2回目は、鎌倉地域の店舗の清掃などを手がける、 ダスキン雪の下 の西山行男さんをお迎えし、職業としての清掃スキルを見据え、 今から子どもに教えられるソモソモ汚れの清掃のコツ について学びます。 また、職業人としての体験から、働くための必要な準備スキルについても、 参加者みんなで考える機会とします。 お知り合いを誘って、お気軽にご参加ください。 お申し込みは、TASUC鎌倉御成教室まで、ご連絡ください。 0467-84-9420 担当 永井

7.26を忘れない  〜地域に根ざす〜

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成教室の大久保直子です。 7月27日から、「御成ぼんぼり祭り」が開催されています。 教室がある御成通りには、絵が描かれたぼんぼりがたくさん飾られています。 今年は、教室の子供達にも絵を描いてもらい、出品しました。 たくさんのぼんぼりの中から、自分の絵を探して、喜ぶ子供達の姿を見て、 出品してよかったな〜と思いました。 これからも、地域のイベントに積極的に参加して、 地域に根ざした教室を目指していきます! 明日は、子供達と一緒に、鎌倉の天園ハイキングコースを歩きます。 エイエイオー!!

7.26を忘れない 選択の機会を創出する。

こんにちは。 TASUC鎌倉御成教室の大久保直子です。 たすくグループでは、7月23日に、「7.26を忘れない」をテーマにした基調講演を開催しました。当日は、一人一人の意思決定支援について、深く考える会となりました。 そして、前日の7月22日には、教材マスターの集いMAX夏を開催。 今までの療育の成果を、保護者とスタッフが協力しながら、発表させていただきました。 発表の後は、好例のグループワーク。 今回は、「家庭で、毎日運動を続けるためのコツ」と「生活の中で選択の機会を散りばめるアイディア」について、話し合いました。 選択の機会については、 朝食時の飲み物やおやつの種類といった一般的なものだけではなく、 食事のメニューとして出される卵の調理方法や、入浴時に入れる入浴剤の種類(粒、固形で泡が出るもの、液体、香り)など、具体的なアイディアがたくさん出ました。 生活の中で、何となく過ぎてしまう場面ばかりですが、子供達が自分で考えて選択する機会を設定することで、自分で決める という力を伸ばしていきたいと改めて思いました。 これらの小さな積み重ねが、意思決定をする力につながると信じて、コツコツと実践を積み重ねていきます。

研修会のお知らせ 「教材マスターの集いMAX2017夏」

イメージ
みなさん、こんにちは TASUC鎌倉御成の大久保直子です。 鎌倉では、台風の接近に伴い、雨が降り出しました。 各地ともに、大きな被害にならないよう祈るばかりです。 今回は、研修会「教材マスターの集いMAX2017夏」のご案内をさせていたただきます。 教材マスターの集いは、家族と専門家が集う研修会です。療育の理論的位置づけに加え、家庭での実践発表報告や、具体的な実践方法をワークショップをとおして体験することに特徴があります。保護者学習会も兼ねることで、入会を検討している保護者の方や地域の教師や支援者の方にも参加しやすい設定にしています。 第4回の教材マスターの集いは、「教材マスターの集いMAX2017夏」を開催します。 たすくでは、カテゴリー10と呼ばれる個別の教育支援計画を作成しています。 今回の 「教材マスターの集いMAX」では、実際にどのようにカテゴリー10を活用して、具体的な療育の目標を立て、療育の成果につながったのか、学齢期と青年期のご家族から、実践報告をいただきます。 恒例のワークショップも予定していますので、ふるってご参加ください。お待ちしています!

ボタンをクリックするとたすくのWebサイトにジャンプします
たすく鎌倉教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!
詳細はたすく鎌倉教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町10番4号 B棟2F
(鎌倉駅西口を出て、御成通り方向へ徒歩2分)