投稿

2016の投稿を表示しています

御成教室より 9月のお知らせ

イメージ
こんにちは。 TASUC御成教室の大久保直子です。 教室のウエルカムボードで、9月のお知らせを更新しました。 このウエルカムボードは、スタッフの西澤が描いています。 お子さんたちに季節感を感じて欲しいという願いを込めて、毎回趣向をこらしています。 今回は、「9月」の文字に一工夫あり。 よーく見ると、何かが見えて…きましたか? さて、今週末から、第5回教材マスターの集いが始まります。 今回のテーマは「コミュニケーション」 先輩メンバーからの実践報告を参考にして、 たすくの個別支援計画である「カテゴリー10」を作成していきます。 お子さんたちが、地域で生活をしていくためには、地域の支援者の理解が欠かせません。 地域の支援者と協働するためのツールとして、「カテゴリー10」の充実を進めていきましょう。

イベントを活用して、般化のチェックをしよう!

イメージ
こんにちは。TASUC御成教室の大久保直子です。 9月になりましたね。 今週から、園や学校が始まったお子さんも多いと思います。 御成教室では、8月に特別イベントとして、 「オービイ横浜」という所に行ってきました。 普段車で移動することが多いお子さんも、この日は、公共交通機関を使って移動。 事前に用意した駅名リストを確認しながら、落ち着いて電車に乗ることができました。 館内では、待ち時間も多かったのですが、トークンをもらいながら待つことも練習。 普段の生活やノルディックウオークなどでは使ってましたが、 初めての場所でも活用することができました。 昼食の時間には、目の前で売っていた「たこやき」が食べたい!と猛アピール。 でも、スケジュール帳に入っている週間スケジュールで、 翌日に食べられることを確認して、納得。 そして、帰りのスケジュール(電車の乗り換えと駅名)を確認。 お子さんもシステムを理解しているので、興味深々です。 普段使っている、1日のスケジュール、週間スケジュール、トークン、 「待って」のシステムが、いつもと違う活動でもしっかりと使えていることが 確認できて、貴重な般化のチェックができました。 この日新しく導入した、電車の駅名一覧は、 ご家族が早速、スケジュールに入れて持ち歩けるようにしてくださいました。 必要な情報が網羅されている、オリジナルのスケジュール帳。 ご家族とお子さんの日々の実践から生まれた、宝物ですね。

手を添えて教えよう! お父さんやお母さんと一緒に。

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成 教室長の大久保直子です。 TASUCでは、親御さんが家庭でお子さんと療育を進めることができるよう、 親御さんと一緒に療育に取り組んでいます。 特にガイドが必要な学習については、親御さんとお子さんは骨格が似ているので、 指の当て方、肘の当て方などもしっくりくることが多いです。 ガイドの仕方には支援技術が必要なので、親御さんと一緒に、何度も何度も繰り返し練習をしていきます。 また、お子さんがどのようにしたら注目するのか。 どのようにしたら意欲が維持できるのかというようなことについても、 J☆sKepという指標に基づいて、家庭で再現できるように実践を積み重ね、家庭療育に活かせるようにしています。 手を添えて教えることの大切さ。 「できた!」をお子さんと一緒に共有できる楽しさを重視して、 これからも、教室での療育と家庭療育のコラボを継続していきます。

夏休みに向けて 生活リズムを崩さないようにための作戦会議

こんにちは。TASUC鎌倉御成 教室長の大久保直子です。 長い夏休みが近づいてきました。 教室では、今週から、夏休みに向けた作戦会議を始めています。 まずは、夏休みの予定と生活リズム・勉強・運動・お手伝いなどの視点で、 これに気をつけよう。これを頑張るぞ!という目標を親御さんと一緒に確認しています。これから夏休みが始まるまでに、必要な教材、手順書、構造化などの準備を進め、 家庭での取り組み方について作戦を練っていきます。 また、夏休みは生活リズムが崩れがちなので、 スケジュールの組み方についても、作戦を練る必要があります。 まずは、平日のルーティン、休日のルーティンが整っているかどうかチェック。 そして、起床・就寝・食事の時間を決め、2時間ごとにスケジュールに組み込む活動と所要時間を考えていきます。特に普段、園や学校に行っている時間帯に取り組む内容を決めることが重要です。活動内容と所要時間が決まれば、後はその日の予定に応じて、活動内容をパズルのように組み合わせることができるようになります。 夏休み前に準備を整え、夏休み開始後1週間まで計画通りにすごせれば、 後は微修正していくことになりますね。 しっかりと準備を進めていきましょう!

身体作りのための運動:親御さんと一緒に実践をしていきます。

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成 教室長の大久保直子です。 教室の通っているお子さんたちは、 身体が固かったり、フニャフニャしていたりと様々。 そして、身体の問題からくる困っていることも様々です。 このため、教室での療育時だけではなく、 日々、身体作りのための運動を繰り返すことを推奨しています。 日曜日に行っているノルディクウオークでは、 お子さんの身体の状態に合わせて、 各部位の使い方や動かし方を親御さんと共有しています。 先日の日曜日には、 腰周りや足の後ろ、足首が固くてしゃがめなかったお子さんが、 しゃがめるようになった! 身体の各部位に力が入らず困っていたお子さんが、 ポールで身体を支えながらストレッチができるようになった! という成果がありました。 今後は、これらのことが、いつもできるようにしていきたい! 身体の使い方やガイドの仕方を、親御さんと共有して、 実践を続けていきます。

たすくの理念と療育方法について 〜第3回 教材マスターの集い〜

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成 教室長の大久保直子です。 6月18日(土)から、第3回の教材マスターの集いが始まりました。 今回のテーマは、 「トータル・アプローチの内容を出し合って、一人一人に応じた療育を心がけよう! たすくの理念と療育方法について」です。 前半は、たすくアセスメントで重視していることや、 療育でご家族と協働していくための方法について、確認 。 後半は、参加者全員で、お子さんのJ⭐︎sKepを評価しました。 J⭐︎sKepの点数のつけ方や、芽生えとなる△の項目の絞り込み方などを共有した後、実際に動画を見ながら、療育時に気をつけるべきことについて、グループごとにブレスト。 保護者の皆さんからは、J⭐︎sKepアプローチや支援技術について、どんどん意見が出てきました。やはり、日々療育を積み重ねている成果ですね。 参加されたメンバーの皆さんは、次回の療育時に、ワークで作成した、お子さんのJ⭐︎sKepの評価を持ち寄り、どの項目に対して、どの場面で、どのようにアプローチをしているのか。そしてどんなことに気をつけているのか改めて確認しましょう! ✳︎各回、同じ内容で、6月25日(土)、7月3日(土)、7月10日(土)にも開催します。 ✳︎TASUCでは、全教室で土曜日に、「教材マスターの集い」という研修会を行っています。 「教材マスターの集い」は、お子さんの今と将来の生活に必要な 「共創」のための「仲間づくり」の場を重視しています。たすくメンバーや多くの支援者が集い、共に語らう場にしていきたいと思っています。

スケジュール:自ら休憩や水分補給ができるようになるためには?

イメージ
こんにちは。 TASUC 鎌倉御成 教室長の大久保直子です。 6月19日の日曜日に、ノルディックウオークを開催しました。 ノルディックウオークでは、「ポールを前について歩く」「交互について歩く」など、 お子さんに応じてねらいを設定しています。 今回で6回目となるのですが、回数を重ねるにつれて、上手になってきました。 そして、移動を伴う活動なので、スケジュールが欠かせません。 準備体操が終わった後、タイムトライアルが終わった後など、 お子さんが自らスケジュールを確認できるよう、個々にツールを工夫しています。 今日も、「スケジュール確認」の合図で、 予定や休憩・ご褒美を確認しながら、見通しを持って活動していた子供たち。 でも、水分補給について、大人から指示が入る場面が多くありました。 今後は、水分補給のタイミングをスケジュールに組み込むことや、 いつ水分補給をした方が良いのか、お子さんが自分で考えてスケジュールに入れることも 必要だねということを、スタッフや親御さんと共有しました。 早速日々の実践で繰り返し取り組み、 ノルディックウオークなど外の活動で、般化できているかを確認したいと思います。

良い姿勢を保持して学習に取り組もう!

イメージ
こんにちは。 たすく御成教室の大久保直子です。 前回のブログでは、スケジュールについてご紹介しました。 今回は、たすくで三種の神器として重視している中の一つ、 タスク・オーガナイゼーションについて、ご紹介します。 タスク・オーガナイゼーションの中には、学習(作業)の体勢という項目があります。 ゴールとして目標にしているのは、 机に応じて椅子を選択したり、高さを調整したりして学習(作業)の体勢を作ること。 このゴールに向けて、まずは良い姿勢を保持することから学習を始めます。 先日のアセスメントでは、座った姿勢が保持ににくく、フニャフニャして、 学習に取り組む際に苦労をしていたお子さんに、傾斜がついた座布団を使ってみました。 その結果、前傾姿勢を保持しやすくなり、足も台にしっかりとつけることができました。学習にも、意欲的に取り組むことができ、ご両親からも拍手喝采。 アセスメント後には、早速、ご家庭の椅子に合わせて座布団を作成しました。 良い姿勢を保持して学習に取り組むことを、教室の療育場面だけではなく、 家庭療育でも継続しています。

自分で準備・片付けができるようになるためのツールは?

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成の大久保直子です。 たすくのメソッドでは、 三種の神器として、コミュニケーション、スケジュール、タスク・オーガナイゼーションの 3つを重視しています。 スケジュールについては、お子さんのねらいに応じて、 実物やカード、メモやアプリを使っています。 机上学習や生活の中では、スケジュールに応じて活動できるお子さんが多いのですが、 最近話題になっているのは、「自分の持ち物を管理する」ということ。 勉強の準備や荷物の整理をする際に活躍しているのは、 準備や片付けの手順を書いた、手順書です。 こちらも、写真カードだったり、メモだったり、アプリだったりと、 お子さんに応じてツールはまちまちですが、 自分で確認して動くというねらいは、同じです。 ご家族と一緒に、 お子さんに必要な手順を整理して、使いやすいツールを検討。 そして、実際にお子さんに使ってもらいながら、より主体的に取り組めるように改良を重ねていきます。 自分で準備・片付けに取り組んでいるお子さんの表情は、とても誇らしげ。 「一人でできた」という実感は、自信にもつながるんだな〜と感じている今日この頃です。

明日は、初アセスメント

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成 教室長の大久保直子です。 明日は、4歳のお子さんの初アセスメント。 ご家族も、前日から、お子さんの体調を万全に整えて、明日に臨んでくださいます。 明日は、スケジュールを確認したり、 身体遊びや運動などの人と関わる活動を挟んだりしながら、 約2時間のアセスメントを進めていきます。 お父様、お母様とスタッフが一丸となって、 お子さんの今の力と今後の課題を共有できる、貴重な時間。 頑張ろうね!!

身体の中心を意識して歩こう!〜ノルディックウオーク〜

イメージ
こんにちは。 TASUC鎌倉御成の大久保直子です。 5月22日(日)は、ノルディックウオークを開催しました。 今回は、総勢34名。ご家族も含めてたくさんのメンバーが参加してくださいました。 ありがとうございます。 御成では、「ポールを持ちながら歩く」「ポールを前について歩く」段階の お子さんが多く、「前」「前」という掛け声に合わせて、 ポールを前について歩く練習をしました。 はじめは歩き方がぎこちなかったお子さんも、 歩き続けるうちに、歩くリズムやフォームが整ってきましたね。 ポールを使って歩くことで、身体の中心軸を意識しやすくなっていることが 良くわかります。 身体づくりの場として、日曜日の活動のルーティンとして、 次回も、たくさんのメンバーのご参加をお待ちしています。

行動問題のリスク回避と構造化〜第2回 教材マスターの集いが始まりました〜

イメージ
こんにちは。TASUC鎌倉御成の大久保直子です。 TASUCでは、全教室で土曜日に、「教材マスターの集い」という研修会を行っています。 「教材マスターの集い」は、お子さんの今と将来の生活に必要な 「共創」のための「仲間づくり」の場を重視しています。 たすくメンバーや多くの支援者が集い、共に語らう場にしていきたいと思っています。 さて、5月21日(土)からは、第2回の教材マスターの集いが始まりました。 今回のテーマは、 「困った行動を出し合って、予防と対策、対症方法を共有しよう!」です。 行動問題が起こる原因と、構造化を基本とした対応方法について学び、 ワークショップをとおして、行動問題のリスクを回避するために実施している アイディアを皆さんで共有しあいました。 家庭での構造化については、他の家庭での実践を伺う機会が少ないので、 メンバーの皆さんも興味津々。 たくさんのアイディアが集まり、お子さんの構造化について、個別の支援計画 (たすくではカテゴリ−10と呼んでいます)を作成する際の参考になりました。 参加されたメンバーの皆さんは、次回の療育時に、 カテゴリー10の構造化のページを完成させましょう! ✳︎各回、同じ内容で、5月28日(土)、6月4日(土)、6月11日(土)にも開催します。     日付によって場所が異なりますので、ご注意ください。

TASUC鎌倉御成 ブログ開設しました!

イメージ
こんにちは。TASUC鎌倉御成 教室長の大久保直子です。 このたび、ブログを開設いたしました。 TASUC鎌倉御成は、鎌倉駅西口(江ノ電側の改札)を出て、徒歩2分。 御成通りの中にあります。 近くには、雑誌に出ているお店がたくさんあり、日中はたくさんの人で賑わっています。  教室の入り口からは、少しだけ江ノ電や横須賀線が見えるので、 電車好きのお子さんにとっては、貴重なビュースポットとなっているようです。  今後、このブログをとおして、教室からのお知らせや療育の紹介などを アップしていく予定です。 よろしくお願いします! 御成教室については、HPで詳しく紹介しています。 こちら をクリックして、 ぜひご覧ください。

ボタンをクリックするとたすくのWebサイトにジャンプします
たすく鎌倉教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!
詳細はたすく鎌倉教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町10番4号 B棟2F
(鎌倉駅西口を出て、御成通り方向へ徒歩2分)